お役立ち小僧のブログ

役立つ情報を提供しています

おみおつけとお味噌汁

味噌汁とおみおつけの違いがわからない外国人がいる。

これは、日本人でもなかなか知る人はいないだろう。

実はこの二つは同じものである。

先に生まれたのが、おみおつけである。

天皇のいる宮中で生まれた言葉である。

御味御付けと書くのである。

平安時代におみおつけは宮中で作られたのであるが、味噌は大豆の形が残っていたのである。

その味噌をご飯のお供として食べていたのである。

それが、鎌倉時代になると、汁物がつくようになった。

この汁物はごはんにつけるものという事で、付けと呼ばれるようになった。

当時の付けは昆布で出汁をとった澄まし汁であった。

有る人が付けに味噌を入れて食べる人が出てきたのである。

こうして宮中で味噌をといた付けが評判になっていたのです。

味噌の付けと呼ばれていました。

それが、室町時代になると、宮中の女性が付けの事に御をつけて、

御付けと言うようになったのです。

ちょうど、おにぎりや水のおひやと丁寧に表現する事が流行したのです。

付けもお付けと呼ぶようになったのです。

味は味噌のことです。

つまり

御味御付け

という言葉が誕生したのです。

味噌汁の言葉が誕生したのが、江戸時代と言われています。

庶民たちは味噌汁を飲み始めましたが、おみおつけという宮中言葉を知らなかったのです。

なので、味噌汁は庶民の呼び方で、おみおつけは宮中の貴族の呼び方なのです。